2020年05月26日
【無料公開】宮坂メソッド#30〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
宮坂メソッド#30
「読書感想文の書き方❺」

さて昨日に引き続き、
原稿用紙の使い方です!

昨日読書感想文の書き方❹の(7)で
段落を変えるときは1マスあけるとありましたが、
段落の付け方がわからない人多いですよね


段落は
『 話が変わるとき 』
『 時間が変わるとき 』につけましょう。
逆に言えば、話が変わってなかったり、時間の変化がなかったりするときに段落をつけてはいけません。
変なところで段落付けると、文字数かせぎだと思われかねません(´;ω;`)
さて、そして会話文のかぎかっこの付け方も昨日お話しましたが、ここのかぎかっこは行も変えてないし、
。」というふうにかぎかっこの終わりに句点(。)がありませんね。
本の文章を引用したり、強調したい文を書いたりするときは、かぎかっこから行を変える必要はありません。
そして、とじるかぎかっこに句点はつけません。かぎかっこでとじた後の改行も必要ありませんよ☆
さらに、

昨日の(5)で、
"句読点やかぎかっこが1番下のマスにくるときはマスの中に入れてしまいます"とお話しましたが、
小さな っ・ゃ・ゅ・ょ などはマスの中でも、欄外でも、次の行の1番上に来てもOKなんですよ☆
さてここまで原稿用紙の使い方、
ざっくりと説明終了です☆
わからなかったら質問してくださいね!
明日は文章を書く時にやってはいけないポイントを説明します(´×ω×`)
みなさん、正しい日本語で文章書けていますか?( *´艸`)
それではまた(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
ミスどん底先生の家庭教師ご希望の方はこちら
家庭教師のリスタについてはこちら
【無料公開】宮坂メソッド#34〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#33〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#32〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#31〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#29〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#28〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#33〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#32〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#31〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#29〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
【無料公開】宮坂メソッド#28〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
Posted by 家庭教師のリスタ「はい上がり先生」(元 ミスどん底先生) at 12:27│Comments(0)
│宮坂メソッドとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。