【無料公開】宮坂メソッド#26〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
宮坂メソッド#26「読書感想文の書き方」
さあそろそろ休校も終わりということで!
ついにやってまいりました!
宮坂メソッドの
伝家の宝刀と言えば!
読書感想文です☆笑
沼津市では休校に伴って、3,000円分の図書カードが子ども達全員に配られました。この長期の休校で読書感想文を書く宿題を出されている人も多いのではないでしょうか??
読書感想文。苦手な人多いですよね。
でも
読書って本当に大切なんです!
読解力や表現力も上がりますし、日本人として、これから社会人になるにしても読書って本当に必要だと思います。
そこで、
本日から宮坂メソッドの
読書感想文の書き方を何回かにわけてアップいたします☆
さて、まずは
ミスどん底先生がこのブログのために書いた難し〜い小説です( *´艸`)笑笑
ちょっとわざと難しい表現にしていますよ☆
さてまずは読んでみてくださいね♪
タイトル決めてなかった…
「河津桜(仮)」とでもしておきましょう笑笑
まず本を読むのですが、
本を読む時に用意するものは、
ペン・ふせんです!
読みながら
「なんかこの作者、変わったこと言うな〜」
「この本の中で何度も言ってるな」
「学校の先生が好きそうなフレーズだなー」
と思うようなところにひたすら
線を引いて、その
ページがわかるようにふせんを貼っておきます。
本に線を引きたくない・または借りた本の場合はふせんを貼って
ふせんに大切なところを〇〇行目などと書いておきましょう☆
例はこんな感じです!
写真の関係でふせんが見切れてしまいましたが、
本から出るように貼ってくださいね〜
まず第1弾はここまでです!
本を読みながら大事そうなところに線を引いたり、ふせんでしるしをつける!!
1冊丸ごとやりましょう☆
続きはまた明日!
それではまた(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
ミスどん底先生の家庭教師ご希望の方はこちら
家庭教師のリスタについてはこちら
関連記事