ご質問にお答えします!ヾ(●´∇`●)ノ
宮坂メソッド#20
「勉強する意味を考えて勉強する勉強法」
さあ本日は
宮坂メソッド#17「温度計 計算法 応用編」に引き続き、みなさまからのご質問にお答えします!
本日はお子さんからの質問です☆
今回の休校での大量の宿題……
こんなにたくさん…
宿題なんかやらなくてもよくない?
なんで宿題やらなきゃいけないの?
宿題やらなくても誰にも迷惑かけてないじゃん!
子ども達と関わってるとよく聞く言葉ですね( ˊᵕˋ ;)
しかし、今回の休校でも、
家庭学習を評価に入れると文部科学省が言っていますね。
実際、普段の宿題も提出しないと評価が下がります。
評価とは通知表のことです
でも確かに誰かに迷惑かけてるわけでもないし、
自分が困るだけでしょ!なんで宿題やらなきゃいけないの?と思いますよね(´·ω·`)
今回はそんな質問から、
是非、
宿題をやる意味を考えてもらって、勉強や宿題に取り掛かってもらおうという
「勉強する意味を考えて勉強する勉強法」です。
無意味だと思いながら勉強するのと、ちゃんと意味を考えて勉強するのとでは全然違うんですよ☆
みなさんはなぜ宿題をやらなくてはいけないと思いますか?
⚫宿題すると勉強になるから
⚫宿題や勉強は将来役に立つから
⚫自分のためになるから
これはよく皆さんが聞いているのではないでしょうか?
でもどん底先生は
それはちょっと違うかな、と思っています。
___________________________
さて、まずあなたが将来、
ケーキ屋さんになると思ってください。
小さな女の子が自分の大事なおこづかいを持って、お母さんへの誕生日ケーキを買いに来ました。
「あした、おかあさんの誕生日なのでイチゴのケーキお願いします。あしたの4じに取りにきます!」
女の子は予約をして帰っていきました。
あなたは学生の頃、宿題をやらなかったことが多く、
"明日までにケーキ作って"と言われたことに
まるで宿題みたいだな…と思ってめんどくさくなってしまいました。
4時までなら時間あるし、いっか。
ゲームに夢中になっているうちにその日は眠ってしまいました。
次の日。
なんにも材料も揃えてないし、仕込みもできてないないことを思い出しました。
慌ててなんとかしようとしましたが、今からでは4時に間に合いません。
学校の時と同じように「すみません忘れました」でいっか。
4時に女の子はお母さんへの誕生日ケーキを楽しみにやって来ました。
「ごめんね…材料買うの忘れちゃって作れませんでした…」
女の子はとても悲しい顔になりました。
「今日、お母さんの誕生日会たのしみにしてたのに……」
___________________________
これは困りましたね。
こんなケーキ屋さん、居ませんよね。
でも、
今そうやって
「明日でいっか」「宿題出さなくてもいっか」という生活を送っていると、そのまま大人になってしまいます。
宿題というのは、
学校の先生との約束事です。
宿題をやって期限通りに提出するというのは、
先生との約束をきっちり守るということです。
宿題をやらなくても確かに誰にも迷惑をかけていません。
でも提出物をちゃんと出さないと通知表が下がるというのは、
子ども達に約束を守れない人間になって欲しくないという意味が込められているのではないでしょうか。
このケーキ屋さんの例え話だとケーキ屋さんとしては
5段階評価なら1ですよね。
どん底先生は約束を守ってくれない人間は
好きではありません。
そういう人間がどれだけ人を傷つけるか
知っているからです。
この女の子もお母さんとの誕生日会を楽しみにしてたのにショックですよね。傷ついてしまいました。
私は宿題をやりたくないという生徒によくこのお話をします。
「どん底先生はあなたに約束を守れる人間になって欲しいよ。
約束を守れる人間ってかっこいいじゃん。」
って言います。
今みなさんがやっている
宿題は約束を守れる人間になるための訓練だと思ってください。
ぜひ、
かっこいい大人になる為に☆
なぜ宿題をやらなくてはいけないか、なんとなくわかってもらえたでしょうか?( *´艸`)
本日は
宿題や勉強の意味を考えて勉強する勉強法でした!
それではまた(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
追記:でもあまりにも無理な量の"約束"を子ども達に丸投げするのはどうかと思いますけどね( ˊᵕˋ ;)
どうしてもやる気が出ない時は
宮坂メソッド#19「アウトプットからのインプット勉強法」でいいと思います笑笑
ミスどん底先生の家庭教師ご希望の方はこちら
家庭教師のリスタについてはこちら