【無料公開】宮坂メソッド#21〜テストで10点取れなかった私が家庭学習だけでトップ校に合格した勉強法〜
宮坂メソッド#21
「ゴールの先のゴールの先を目指せ必勝法」
本日の宮坂メソッドは
行きたい高校など、
志望校に合格するためにやって欲しい必勝法です!
今のところ志望校なんてないよー
って人も
○○高校に行きたい!
という人も
まず
行きたい高校の名前を
「○○高校合格!」と紙に書いてみてください。
志望校なんてないという人も
"どこでも入学していいよ"って言われたらここに行きたいかなーという学校名を書きましょう。
そしたらその
高校の次に行きたい大学や専門学校、就職先を○○学部や○○科など詳しく書きます。
東大だって京大だっていいんです!
学部や会社のことがわからない場合はネットで調べてみてください☆
そして絶対自分にはなれなさそうな仕事でもいいから、
最終的に何になってどんな仕事をするのかということまで具体的に書きます。
そして画像のように
「○○高校合格は□□になるための通過点にすぎない」と書き込みます。
そうすると
○○高校合格は自分にとってただの通過点、
自分はあくまでも□□になりたいんだ!と思うことになる
ので、
□□になるためには、自分は○○高校に合格しなくてはならない。もっと上の目標があるんだから、ただの通過点(高校合格)は普通にクリアしなきゃダメなんだ!という感覚になります。
その先の大学や就職先は途中でなりたい物が変わることだってあるでしょうし、絶対書いた通りにならなくたっていいのです。
この画像の目標は全てどん底先生が中学生の頃に書いていたものです。
中学1年生まで全く勉強できなかったのに、沼津東高に合格しましたよ!
でも途中で夢が変わって家庭教師になりましたから夢は変わってもいいんです!笑
当時、どん底先生は沼津東高にどうしても合格したかった。
でも、
そのゴールだけを見ないようにする。
目先の目標だけ見ないようにするための作戦なんですね☆
そして、
「燃え尽き症候群」というのがありますが、
目先の目標にだけとらわれて、そこにだけ全力をそそいでしまうと、
目標を達成したときに燃え尽きてしまいます。
また、
ひとつのゴールだけ目指していると、
案外、どこかで気を抜いてしまい、そのたったひとつのゴールに辿り着けないこともあります。
だから
2つも3つも先のゴールを見据えて勉強する方法です。
終わらない目標を決めてそれに向かって進んでいく。
途中で道を変えてもいいんです。
さあ、ゴールの先のゴールの先が書けたら勉強机などの
いつも目につくところに
ばーん!と貼っておきましょう!!( *´艸`)
是非、
ゴールの先のゴールの先を設定して勉強してみてくださいね☆
それではまた(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
ミスどん底先生の家庭教師ご希望の方はこちら
家庭教師のリスタについてはこちら
関連記事